WAVEトライアルキャンペーン

あなたは古いInternet Explorerをご利用中であり、大変危険な脆弱性が確認されています。
セキュリティを向上させるため、またウェブサイトを快適に閲覧するために、
ブラウザの無料バージョンアップを強くお勧めします。

最も人気の高いブラウザ、Google Chromeのダウンロードはこちら(外部サイトへ移動します)

乱視ってどういうこと?使えるコンタクトレンズはあるの?

5,000円以上で使える500円OFFクーポン クリックしてコピー

メガネやコンタクトレンズをつけて視力矯正しても何となく遠くがぼやける…
近くのスマホも何だかピントが合わない…にじんで見える… そういった経験をおもちの方は「乱視」かもしれません。

ここでは乱視についてと乱視矯正に最適なコンタクトレンズをご紹介していきます。

そもそも眼にはどんな見え方があるの?乱視のお話をする前に眼の構造と状態について簡単にご説明いたします。

眼の構造

目の構造

眼は角膜や水晶体で光を屈折させ、眼の奥の網膜に像を結ぶことで対象物を認識しています。光の屈折の調節をするのは毛様体という筋肉です。対象物に合わせて毛様体を伸縮させ、 水晶体の厚みを変化させ調節しています。

毛様体が上手く働かないと、光の屈折が調節できず、見たものがぼやけてしまうのです。 これを屈折異常といいます。

正視と屈折異常

正視(モノをはっきり見ることができる)
無調節状態で、遠くを見たときに網膜上に光の焦点が合う状態。
遠視(遠くのモノも近くのモノもはっきり見えにくい)
無調節状態で遠くを見たときに網膜より後に焦点を結んでしまう状態。
老視(老眼)
加齢とともに水晶体が硬くなって調節力が弱くなった状態で、近くのものが見えにくくなる状態。
近視(遠くのモノが見えにくい)
無調節状態で遠くを見たときに網膜より前に焦点を結んでしまう状態。
乱視(遠くのモノも近くのモノもブレて見える)
光が角膜のゆがみのために網膜のどこにも像を結ばない状態で、 遠くも近くも見えにくい状態。

乱視ってどういうこと?乱視になる仕組みを簡単に説明いたします。

乱視の仕組み

角膜は完全な球体ではなく、人によってはラグビ一ボ一ルのような歪みを生じていることがあります。

その場合、光の屈折をうまく調節することができず、網膜との焦点を一点に合わせることができなくなります。これが乱視の仕組みです。

乱視はほとんどの人にあり、珍しいことではありません。

乱視の見え方

モノが重なって見えたり、にじんだり、ぼやけるなどの症状が現れます。症状の強弱は歪みかたによって異なり、乱視だからといって必ずしも視力矯正の必要はありません。

ただし、「視力矯正してもモノが見えづらくてなんだか眼が疲れる」「夜間に車を運転するときに光がぼやけてよく見えない」など日常生活に何らかの支障をきたしている方は一度乱視を疑い、眼科での検査を受けることをおススメします。

乱視の簡易検査表

乱視の簡易検査表

コチラの図はすべて同じ太さの線です。片眼でご覧いただき、線の太さが違って見えたりかすんで見えたりした場合は乱視の疑いがあります。 ※あくまで簡易検査ですので詳細な検査は眼科で行ってください。

5,000円以上で使える500円OFFクーポン クリックしてコピー

乱視専用コンタクトレンズ当店で通販できる乱視用コンタクトレンズをご紹介いたします。

乱視用1DAYコンタクトレンズ

乱視用2WEEKコンタクトレンズ

TOPへ戻る